広告

listener」の意味

聞く人; 聴取者

listener 」の語源

listener(n.)

1610年代には「聞く人」という意味で使われていました。これは動詞の listen から派生した名詞です。「ラジオ放送を聞く人」という意味は1912年から見られ、そのために listenership(1938年)が生まれました。

listener 」に関連する単語

おおよそ1200年頃に登場したlistenenという単語は、list(動詞2)「聞く、注意を払う」から来ていると考えられています。また、古英語のhlysnan(マーシア方言)、lysna(ノーサンブリア方言)「聞く、注意を払う、従う」(他動詞)からも影響を受けている可能性があります。これらはすべて原始ゲルマン語の*hlusinonに由来し、オランダ語のluisteren、古高ドイツ語のhlosen「聞く」、ドイツ語のlauschen「聞き耳を立てる」などと同系です。語源をたどると、インド・ヨーロッパ語族の語根*kleu-「聞く」に行き着きます。

この単語の中に含まれる-t-は、list(動詞2)からの影響を受けたものかもしれません。例えば、glisten(輝く)と同様です。母音の変化については、bury(埋める)を参照してください。また、-enという語尾は、hark/hearken(注意を払う)と比較できます。

この単語が自動詞として使われるようになったのはおおよそ1200年頃からです。そして、listen in(1905年に登場した表現)は、もともとラジオ放送を「傍受する」という意味で使われていました。

    広告

    listener 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    listener」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of listener

    広告
    みんなの検索ランキング
    listener」の近くにある単語
    広告