広告

lodger」の意味

宿泊者; 下宿人; 貸家住まいの人

lodger 」の語源

lodger(n.)

「他人の家にある貸し部屋に住む人」という意味で、1590年代に使われ始めた言葉です。これは動詞の lodge から派生した名詞です。それ以前には「テントに住む人」という意味で、14世紀初めに使われていました。また、1200年頃には姓としても見られます。

lodger 」に関連する単語

1200年頃、loggen、「軍を宿営させる、キャンプを設営する」;1300年頃「一時的な住居を提供する、ある場所に置く」、古フランス語のlogier「宿泊させる;宿を見つける」(12世紀、現代フランス語ではloger)から、loge「小屋、キャビン」(lodge (n.)を参照)から。

14世紀後半から「住む、生活する;一時的な宿泊施設を持つ;(誰かに)寝泊まりする場所を提供する;宿泊先を見つける」という意味で使用される。「槍、弾丸、拳などを意図した場所に植え付ける、何かを固定する」という感覚は1610年代から。公式に「(苦情などを)提出する」という意味は1708年から。関連語:Lodgedlodging

    広告

    lodger 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    lodger」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of lodger

    広告
    みんなの検索ランキング
    lodger」の近くにある単語
    広告