「orphanage」の意味
孤児院; 孤児のための施設
「 orphanage 」の語源
orphanage(n.)
1570年代には「孤児である状態」を意味する言葉として使われ始めました。これは orphan(名詞)と -age(接尾辞)の組み合わせから来ています。「孤児のための家」という意味で使われるようになったのは1850年頃です。「孤児である状態」を表す他の言葉には、orphanhood(1670年代)、orphancy(1580年代)、orphanism(1590年代)、orphanship(1670年代)などがあります。また、中世英語では orphanite(「荒廃」や「悲惨さ」を意味する、15世紀中頃の言葉)も使われていました。「孤児のための家」を指す言葉には、orphan house(1711年)、orphan-asylum(1796年)、orphanry(1872年)などがありました。
ORPHANAGE ... is a very incorrect expression for an orphan-home. Fancy a "girlage" for a girl's home. "Orphanry," like pheasantry, diary, aviary, is the proper word, though I believe it is in no dictionary. "Orphanotrophy" is enough to send one off in atrophy — a word fearful and amazing. "Orphanhood" is a good word, and expresses the state of being an orphan. That the root of the word is Greek, and the affix English, is, I think, immaterial, because the word "orphan" is so thoroughly Anglicised that we are never thinking of [orphanos] when use it. [Notes and Queries, Jan. 20, 1872]
「孤児院」という表現は、孤児の家を指すには非常に不正確です。まるで「女の家」を意味する「girlage」のようなものです。「orphanry」は、pheasantry(キジの飼育場)、diary(日記)、aviary(鳥小屋)と同じように、適切な言葉ですが、辞書には載っていないと思います。「orphanotrophy」は、恐ろしいし驚くべき言葉で、使うと逆に頭が痛くなりそうです。「orphanhood」は良い言葉で、孤児である状態を表しています。この言葉の語源がギリシャ語で、接尾辞が英語であることは重要ではないと思います。なぜなら、「orphan」という言葉はすっかり英語化されていて、私たちはそれを使うときにギリシャ語の orphanos(孤児)を考えているわけではないからです。[Notes and Queries, 1872年1月20日]
「 orphanage 」に関連する単語
「 orphanage 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「orphanage」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of orphanage