「plunder」の意味
略奪; 奪取; 強奪
「 plunder 」の語源
plunder(v.)
「物品や価値のあるものを力づくで奪う、略奪や公然の力で奪う」、1630年代、ドイツ語のplündernから、中高ドイツ語のplunderen「略奪する」、元々は「家財道具を持ち去る」から来ており、plunder(名詞)「家財、衣服」、また「材木、荷物」(14世紀;現代ドイツ語のPlunder「材木、ゴミ」と比較)に関連し、オランダ語のplunder「家財道具」、フリジア語およびオランダ語のplunje「衣服」にも関連している。
三十年戦争中に、外国の傭兵が多数従事し、多くの略奪が行われたため、ドイツ語から隣接する言語に取り入れられたと言われている [Century Dictionary]。1642年のイギリス内戦勃発後に、英語で独自に使われるようになった。関連語:Plundered(略奪された);plundering(略奪)。
Contemporary with "malignant," was the word, "plunder" .... Sure I am, we first heard thereof in the Swedish wars ; and if the name and thing be sent back from whence it came, few English eyes would weep thereat. [Fuller, "Church History of Britain," 1652]
「悪性」と同時期に、「plunder」という言葉があった・・・・私は、スウェーデン戦争で初めて聞いたと確信している;そして、その名前と物事が戻されるなら、ほとんどのイギリスの目はそれに涙を流さないだろう。[Fuller, "Church History of Britain," 1652]
Plunderbund は1914年のアメリカの口語で、「企業と金融の利権の腐敗した同盟」を指し、ドイツ語のBund 「同盟、連合」から来ており、おそらくスイスの歴史で広く知られたドイツ語のSonderbund「特別連合」に基づいている。
plunder(n.)
「敵から力ずくで奪った物; 略奪する行為または行動」、1640年代、plunder(動詞)から。
「 plunder 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「plunder」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of plunder