広告

plunge」の意味

突入する; 沈む; 飛び込む

plunge 」の語源

plunge(v.)

14世紀後半、plungen、「激しく入れる、投げる、突き刺す;浸す、沈める」、自動詞としても使用される。古フランス語のplongier「沈める、潜る」(12世紀中頃、現代フランス語ではplonger)から、俗ラテン語の*plumbicare「鉛を投下する」から、ラテン語のplumbum「鉛」(plumb (n.)を参照)から。元々の概念は、音を測る鉛や、鉛で重りをつけた漁網の可能性がある。「何らかの状態や条件に投げ込む」という比喩的な意味(絶望など)は14世紀後半から。関連語:Plungedplunging。女性ファッションにおけるPlunging necklineは1949年から証明されている。

plunge(n.)

1400年頃、「深いプール」の意味で、動詞のplungeから。15世紀後半には「前方への突然の突進」として、1711年からは「突き沈む行為、何かに突然沈むこと」という意味で使われるようになる。1823年にはtake the plunge「決断を下す、自分を委ねる」の比喩的な用法が登場し、これは1530年代の「困難や苦難に沈むこと、危険にあるポイント」という名詞的な意味から来ている。正確なフレーズは「The Vicar of Wakefield」(1766年)の中での登場により人気を得たかもしれず、誰もが読んだ:

Mr. Thornhill's assurance had entirely forsaken him : he now saw the gulph of infamy and want before him, and trembled to take the plunge. He therefore fell on his knees before his uncle, and in a voice of piercing misery implored compassion.
トーンヒル氏の確信は完全に彼を見捨ててしまった。彼は今、悪名と欠乏の深淵を前にし、突き落とされることを恐れて震えていた。そこで彼は叔父の前にひざまずき、切実な苦しみの声で哀れみを乞うた。

plunge 」に関連する単語

14世紀初頭、「糸に吊るされた鉛の塊で、垂直を示すもの」を指す言葉として使われ始めました(14世紀中頃には「金属の鉛」としても)。これは古フランス語の*plombeplomee、「音を出す鉛」に由来し、さらに遅いラテン語の*plumbaから直接来ています。この言葉は元々ラテン語のplumbum、「鉛(その金属)、鉛の玉、パイプ、鉛筆」の複数形で、起源は不明です。Beekesとde Vaanは、ギリシャ語のmolybdos(「鉛」、方言的にはbolimos)とは関係がないと述べています。おそらく、西地中海地域の消滅した言語からの借用語で、ベルベル語やバスク語の単語との類似性に基づいています。-bは1400年頃以降、英語に復活しました。Plumb-ruleという表現は1400年頃から確認されています。

1610年代には「突き刺す人」という意味で使われるようになり、これは動詞の plunge から派生した名詞です。1777年までには、さまざまな機構、例えばバターを作るための撹拌器の「ダッシャー」を指す言葉として使われていました。そして1936年には、「配管工が詰まったパイプを掃除するための装置」という意味でも使われるようになりました。

    広告

    plunge 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    plunge」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of plunge

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告