「predicate」の意味
「 predicate 」の語源
predicate(n.)
15世紀中頃、論理学の用語「主題に対して言われるもの」として使用され、古フランス語のpredicatおよび中世ラテン語のpredicatum、さらにラテン語のpraedicatum「主題に対して言われるもの」から派生し、名詞としては中性過去分詞のpraedicare「断言する、公表する、公開で宣言する」から、prae-「前に、前へ」(pre-を参照)+ dicare「宣言する」(印欧語根*deik-「示す」、また「厳粛に発音する」を参照し、dictionも参照)から直接的に派生した。
「命題において主題に対して言われる言葉または言葉の集合」という文法的な意味は1630年代から。関連語: Predicative、predicator、predicatory。
predicate(adj.)
「述語に属する; 何かに対して述べられるものの一部を構成する」、1887年、ラテン語のpraedicatus、praedicare「宣言する、発表する」の過去分詞から(predicate (n.)を参照)。
predicate(v.)
「宣言する、主張する、断言する」といった意味で、特に何かの属性や性質を表す際に使われるこの言葉は、1550年代に使われるようになりました。これは、predication(予言、断定)からの逆成り立ちか、もしくはラテン語の praedicatus(praedicare「宣言する、発表する」の過去分詞)から来ていると考えられています(predicate (n.) 参照)。関連する単語には Predicated(過去形)、predicating(現在分詞)があり、アメリカ英語で「基づいている、成立している」という意味のフレーズ predicated on は、1766年から使われていることが記録されています。
「 predicate 」に関連する単語
「 predicate 」の使い方の傾向
「predicate」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of predicate