「profiteer」の意味
利益を不当に得る人; 利益を追求する者; 価格をつり上げて利益を得る者
「 profiteer 」の語源
profiteer(v.)
「必要な商品を法外な価格で販売して過剰な利益を得ること」という意味で1797年に使われ始めましたが、英語では長い間使われず、20世紀初頭に復活し、第一次世界大戦で広まった言葉です。これは profit(利益)と -eer(~する人)を組み合わせたものです。名詞として使われ始めたのは1912年からです。関連語としては Profiteering(利益追求、1814年)が挙げられます。
Or is it simply hysteria which produces what is to-day termed "the profiteer?" It is probable that the modern profiteer is the same person whom we formerly called "the grafter, the extortioner, the robber, the gouger." [Legal Aid Review, April 1920]
それとも、今日「利益追求者」と呼ばれるものを生み出すのは単なるヒステリーなのでしょうか?現代の利益追求者は、かつて私たちが「不正利得者」「強欲者」「泥棒」「法外な価格で売る者」と呼んでいた同じ人物である可能性が高いです。[Legal Aid Review, 1920年4月]
「 profiteer 」に関連する単語
「 profiteer 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「profiteer」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of profiteer
みんなの検索ランキング
「profiteer」の近くにある単語