広告

resonator」の意味

共鳴器; 音響共鳴体; 音を増幅する装置

resonator 」の語源

resonator(n.)

1869年、単一の音に反応する楽器や室内楽の編成を指し、ラテン語の形で「反響する」という意味の動詞 resonate から派生した名詞です。1897年には「反響する物体」という一般的な意味でも使われるようになりました。resonator ギター(1943年頃から;実際のものは1920年代から発展)は、回転させた金属製の円錐(resonators)によって音を生み出します。

resonator 」に関連する単語

「響き渡る、共鳴を生成または示す」、1856年、解剖学において; 初期の用法では特に聴診に関して、ラテン語のresonatusresonare「再び音を立てる」の過去分詞)から(resonanceを参照)。最初は文字通りの意味で、感情や気持ちなどに関連する比喩的な意味は1978年から。関連: Resonated; resonating

    広告

    resonator 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    resonator」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of resonator

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告