「sartorial」の意味
服飾の; 裁縫の; 仕立て屋の
「 sartorial 」の語源
sartorial(adj.)
「仕立屋に関する」という意味で1807年に使われ始めたこの言葉は、現代ラテン語の sartorius に由来し、後期ラテン語の sartor(フランス語の sartre「仕立屋」も同様)から来ています。もともとは「パッチを当てる人、修理する人」という意味で、ラテン語の sart- は sarcire「パッチを当てる、修理する」の過去分詞語幹から来ています。この語はインド・ヨーロッパ語根 *srko-「完全にする、良くする」にも関連しています。古典ラテン語では sarcinator(女性形は sarcinatrix)という言葉が使われていました。
同じ意味で英語では以前に sartorian(1660年代)が使われていました。Sartorius が長い脚の筋肉の名前(1704年)になったのは、この筋肉が脚を交差させて仕立屋のように座るための姿勢を取るのに使われるからです。関連語として Sartorially もあります。
「 sartorial 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「sartorial」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sartorial