「seeing」の意味
見ること; 視覚的知覚; 理解すること
「 seeing 」の語源
seeing(adj.)
「目や心で知覚すること、見ること、注視すること」という意味で、1300年頃に使われ始めた現在分詞形の形容詞です。これは see(動詞)から派生しています。Seeing Eye dog という表現は1929年にアメリカ英語で確認され、ニュージャージー州の Seeing Eye Inc. によって商標登録されています。
seeing(n.)
「目や心で認識する行為や事実」という意味の動名詞で、see(動詞)から派生しています。seeing is believingという表現は1660年代に確認されています。
seeing(conj.)
「because, inasmuch as, since」といった表現が16世紀初頭からこのように使われ始め、もともとは動詞のseeの現在分詞形でした。
Then answered the iewes and sayde unto him: what token shewest thou unto us, seynge that thou dost these thynges? [Tyndale, 1526, John ii.18; where Wycliffe, 1382, has What token schewist thou to vs, that thou doist these thingis?]
それに対してユダヤ人たちは彼に答えた。「あなたがこれらのことを行っているのを見て、私たちにどんな印を示すのですか?」[ティンダル版聖書、1526年、ヨハネによる福音書2章18節; ウィクリフ訳、1382年では What token schewist thou to vs, that thou doist these thingis?]
「 seeing 」に関連する単語
「 seeing 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「seeing」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of seeing