「snood」の意味
髪を束ねるリボン; 髪飾り; ヘアネット
「 snood 」の語源
snood(n.)
中世英語の snod(複数形は snoden)は、古英語の snod「髪のリボン」に由来し、原始ゲルマン語の *snodo(スウェーデン語の snod「ひも、コード」の語源でもある)から来ています。この語は、印欧語根 *(s)ne-「紡ぐ、縫う」に由来し、ラトビア語の snate「リネンのカバー」、古アイルランド語の snathe「糸」といった語も同じルーツを持っています(詳しくは needle (n.) を参照)。
中世の時代には、主に若い未婚の女性が着用していたため、「乙女や処女の象徴と見なされていた」と『セントュリー辞典』にも記されています。現代のファッション用語として「袋状のヘアネット」を指すようになったのは1938年からですが、中世にも似たようなネットは存在していました。ただし、それらは本来のスヌードとは言えません。
「 snood 」に関連する単語
「 snood 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「snood」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of snood