「stubborn」の意味
頑固な; しつこい; 譲らない
「 stubborn 」の語源
stubborn(adj.)
14世紀後半、「頑固な、手に負えない」という言葉で、難解な語源を持つ言葉です。最初に文学で使われたのは、チョーサーの「バースの女房」のダム・アリスの口からでした:
I was yong and ful of ragerye, Stibourne and strong and ioly as a pye. [Wife of Bath's Prologue and Tale]
私は若くて、活発で、頑固で強く、そしてカラフルなカササギのようでした。[バースの女房の序章と物語]
しかし、1332年のベッドフォードシャーの「レイ・サブシディー・ロール」にシモンStubourneが登場します。OEDとリベラマンはstub(名詞)との関連を疑っています。1510年代には「治療や管理が難しい」という意味で使われるようになりました(感染症など)。関連語として、Stubbornly(頑固に)、stubbornness(頑固さ)があります。
Publick immutable matter of Fact, is a very Sullen, Stubborn sort of a thing to oppose. [Samuel Audland, "The Spirit of Quakerism Cloven-Footed," 1707]
公共の不変の事実は、非常に憂鬱で頑固なものです。[サミュエル・オードランド、「クエーカー主義の悪魔の足跡」、1707年]
Fancy and Imagination are mutable things, and change with the Persons ; but Matters of Fact are stubborn and inflexible, they cannot be withdrawn to set out a Story, and make it more plausible. [Thomas Wagstaffe, "A Vindication of King Charles the Martyr," 3rd ed., 1711]
想像力や幻想は変わりやすいものですが、人それぞれで変化します。しかし、事実は頑固で柔軟性がなく、物語を語るために引き抜くことはできず、より説得力を持たせることはできません。[トーマス・ワグスタッフ、「殉教者チャールズ王の弁明」、第3版、1711年]
facts are stubborn thingsという正確な表現は、1717年11月の「The Political State」に見られます。
「 stubborn 」に関連する単語
「 stubborn 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「stubborn」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of stubborn