広告

symptom」の意味

症状; 病気の兆候; 異常な状態

symptom 」の語源

symptom(n.)

「病気の症状としての、通常の機能や形からの逸脱」という意味で使われるようになったのは14世紀後半で、sinthomaという言葉が用いられました。これは中世ラテン語のsinthoma、「病気の症状」を意味する言葉から来ており、さらに遅いラテン語のsymptoma、ギリシャ語のsymptoma「出来事、事故、病気」から派生しています。このギリシャ語は、sympiptein「起こる、発生する;一致する、一緒に起こる」という動詞の語幹から来ており、syn-(「共に」、syn-を参照)と、piptein(「落ちる」、PIEの*pi-pt-*pet-「急ぐ、飛ぶ」の重複形から)が組み合わさっています。

1540年頃からは、フランス語のsymptome(16世紀)の影響を受けて、再びラテン語風の綴りが定着しました。また、一般的な(医学的でない)用法として「他の何かの存在を示す兆候や指標」という意味で使われるようになったのは1610年代からです。

symptom 」に関連する単語

「症状の性質を持ち、示唆するもの」という意味で使われるようになったのは1690年代で、フランス語の symptomatique から、または後期ラテン語の symptomaticus から直接借用されたものです。この語は symptomat-、すなわち symptōma(詳しくは symptom を参照)という語幹から派生しています。「(何かを)示す」という一般的な意味が定着したのは1751年です。関連語としては、1580年代の Symptomaticalsymptomatically があります。

「症状の研究;病気の症状」という意味で、1737年に使われ始めました。これは医学ラテン語の symptomatologia に由来し、symptomat-symptoma の語幹(symptom を参照)、-logia-logy を参照しています。関連語として Symptomatological があります。

広告

symptom 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

symptom」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of symptom

広告
みんなの検索ランキング
広告