広告

tankful 」の語源

tankful(n.)

「タンクが保持できる液体またはガスの量」、1887年、tank (n.1) + -ful から。

tankful 」に関連する単語

1610年代、「灌漑や飲料水のための池や湖」という意味で使われ始めました。この言葉は、インドからポルトガル語を通じて伝わったもので、ヒンディー語の言葉に由来しており、例えばグジャラート語の tankh(「水の貯水槽、地下貯水池」)、マラーティー語の tankentanka(「水の貯蔵施設、タンク」)などが挙げられます。最終的には、サンスクリット語の tadaga-m(「池、湖」)にさかのぼる可能性もあります。

「液体をためる大きな人工容器」という意味(英語では1680年代)は、ポルトガル語の tanque(「貯水槽」)から強化されたかもしれません。これは、estancar(「水流をせき止める」)から派生したもので、俗ラテン語の *stanticarestanchを参照)に由来します。しかし、Century Dictionaryなどの他の資料では、ポルトガル語の単語が英語のものの源であり、インドの言葉との類似は偶然の一致だと述べています。

「自動車の燃料タンク」という意味は1902年に記録されました。スラングで「拘留セル」という意味が使われ始めたのは1912年です。液体のバルク輸送用の鉄道タンクカー(tank-car)は1874年から使われています。

名詞に付けられる語形成要素で、現代英語では動詞の語幹にも使われ、「~で満ちた」「~を持つ」「~に特徴づけられた」といった意味を持ちます。また、「含まれる量や体積」を表すこともあります(例:handful「一握り」、bellyful「お腹いっぱい」)。この要素は古英語の-full-fulから来ており、もともとは形容詞full(「満ちた」)が名詞に結合して接尾辞になったものですが、元々は独立した単語でした。ドイツ語の-voll、古ノルド語の-fullr、デンマーク語の-fuldと語源を共有しています。英語の-ful形容詞の多くは、かつては受動的な意味(「~で満ちた」)と能動的な意味(「~を引き起こす」「~の機会がある」)の両方を持っていました。

古英語や中英語ではこの接尾辞は稀で、むしろfullが単語の先頭に付けられることが一般的でした。例えば、古英語ではfulbrecan「侵害する」、fulslean「一気に殺す」、fulripod「成熟した」といった形が見られます。中英語ではful-comen「(状態に)達する」「(真実を)理解する」、ful-lasting「耐久性」、ful-thriven「完全な」「完璧な」などの表現がありました。

    広告

    tankful」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of tankful

    広告
    みんなの検索ランキング
    tankful」の近くにある単語
    広告