広告

terpsichorean」の意味

ダンスに関する; ダンサー; 舞踏家

terpsichorean 」の語源

terpsichorean(adj.)

「ダンスに関する」という意味で使われ始めたのは1869年で、文字通り「テルプシコレの」という意味です。これはギリシャ語のTerpsikhorēをラテン語風に変形したもので、テルプシコレは合唱ダンスや演劇の合唱団の女神です(詳しくはTerpsichoreを参照)。名詞として「女性ダンサー」を指すようになったのは1889年からです。そこから演劇界のスラングとして短縮形のterp(「舞台ダンサー、コーラスガール」の意味)が1937年に使われるようになりました。

terpsichorean 」に関連する単語

舞踏の女神、ギリシャ語で Terpsikhorē。古代では、合唱舞踏やそれから発展した演劇の合唱団の守護神とされていました。文字通り「舞踏を楽しむ者」や「舞踏の喜び」を意味し、terpein(「喜ばせる」)から来ています。この言葉は、印欧語根 *terp-(「満足させる」)に由来し、サンスクリット語の trpyati(「満足する」)、リトアニア語の tarpstu, tarpti(「繁栄する、成功する」)とも関連しています。さらに、khoros(「舞踏、合唱」)と組み合わさっています(chorusを参照)。1711年には「女性ダンサー」を指す言葉として使われるようになりました。

    広告

    terpsichorean 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    terpsichorean」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of terpsichorean

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告