広告

tolerable」の意味

耐えられる; 許容できる; 受け入れられる

tolerable 」の語源

tolerable(adj.)

15世紀初頭、「身体的または道徳的に耐えられる、我慢できる」という意味で使われるようになりました。これは古フランス語の tolerable, tollerable(14世紀)や、ラテン語の tolerabilis「耐えられる、我慢できる、支えられる、通過できる」といった言葉から直接派生しています。このラテン語は tolerare「耐える、我慢する」を基にしています(詳しくは toleration を参照)。

1540年代には「中程度の、質や性格が普通で、悪くない」といった意味も記録されました。これは「許容されるべき、または許可されるべき」という考え方から来ています。1798年には Tolerablish「なんとか通用する、ぎりぎり許容できる」という表現も登場しました。関連する言葉には Tolerably; tolerableness; tolerability があります。また、1670年代には tolerable が副詞として使われるようになり、tolerably の代わりに使われることもありました。

tolerable 」に関連する単語

また、tolleration、1510年代、「権威によって許可されたもの、ライセンス」(現在は廃れた意味)、フランス語のtolération(15世紀)から、ラテン語のtolerationem(主格はtoleratio)「耐えること、支えること、忍耐」(古スペイン語のtoleracion、イタリア語のtollerazioneの語源でもある)、tolerare「忍耐する、支える、苦しむ、耐える」の過去分詞語幹からの名詞、文字通り「耐えること」(PIEの*tele-「耐える、運ぶ」のから;extolを参照)。

「支えることや忍耐することの行為」という古典的な意味は16世紀から17世紀の英語に存在したが、現在は廃れている。「忍耐、耐容、忍耐する傾向;承認されていないものを許す行為」という意味は1580年代から。

特定の宗教的な意味は1609年から、支配権を持つ者によって信仰と礼拝の問題における私的判断の権利を認識することとして認められた(しかしアメリカでは後に自然権として)。1689年のAct of Tolerationのように、条件付きでイングランドの異端プロテスタントに宗教礼拝の自由を与える法律として。これには「信仰と礼拝の問題における私的判断の権利の認識;政府が自由に説教し、礼拝することを許可すること;宗教にかかわらず法の下での平等」という意味がある。

If any man err from the right way, it is his own misfortune, no injury to thee; nor therefore art thou to punish him in the things of this life because thou supposest he will be miserable in that which is to come. Nobody, therefore, in fine, neither single persons nor churches, nay, nor even commonwealths, have any just title to invade the civil rights and worldly goods of each other upon pretence of religion. [John Locke, "Letter Concerning Toleration," 1689]
もし誰かが正しい道から逸れれば、それは彼自身の不幸であり、あなたに対する害ではない。したがって、彼が来るべきものにおいて不幸になるだろうと考えるからといって、あなたがこの世の事柄で彼を罰するべきではない。したがって、結局のところ、個人も教会も、ましてや共和国ですら、宗教を口実にお互いの市民権と世俗的な財産を侵害する正当な権利を持っていない。[ジョン・ロック、「寛容に関する手紙」、1689年]
Before any man can be considered as a member of Civil Society, he must be considered as a subject of the Governour of the Universe: And if a member of Civil Society, do it with a saving of his allegiance to the Universal Sovereign. We maintain therefore that in matters of Religion, no man's right is abridged by the institution of Civil Society and that Religion is wholly exempt from its cognizance. [James Madison, "Memorial and Remonstrance Against Religious Assessments," 1785]
どんな人も市民社会の一員と見なされる前に、宇宙の支配者の被支配者と見なされなければならない。そして、市民社会の一員であれば、宇宙の主権者への忠誠を守りながら行動するべきである。したがって、私たちは宗教の問題において、市民社会の制度によって誰の権利も制限されず、宗教はその認識から完全に免除されると主張する。[ジェームズ・マディソン、「宗教的課税に対する記念碑と抗議」、1785年]
Unlimited tolerance must lead to the disappearance of tolerance. If we extend unlimited tolerance even to those who are intolerant, if we are not prepared to defend a tolerant society against the onslaught of the intolerant, then the tolerant will be destroyed, and tolerance with them. [Karl Popper, "The Open Society and Its Enemies," 1962]
無制限の寛容は寛容の消失につながるはずだ。もし私たちが非寛容な者に対しても無制限の寛容を拡張し、非寛容な者の襲撃に対して寛容な社会を守る準備ができていなければ、寛容な者は滅び、寛容も共に滅びるだろう。[カール・ポパー、「開かれた社会とその敵」、1962年]
    広告

    tolerable 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    tolerable」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of tolerable

    広告
    みんなの検索ランキング
    tolerable」の近くにある単語
    広告