広告

vivacity」の意味

活力; 生き生きとした様子; 精力

vivacity 」の語源

vivacity(n.)

15世紀初頭に、vivaciteという言葉が登場しました。これは「鋭さ(心の)、精神的な活力」を意味し、古フランス語のvivaciteや、ラテン語のvivacitatem(主格はvivacitas)から直接来ています。このラテン語は「生命力、活力」を意味し、vivax(属格はvivacis)「活発な、エネルギッシュな」、また「長寿の」という意味の言葉から派生しています。これらはすべて、vivere「生きる」という動詞に由来しています(詳しくはvividを参照)。

この言葉は1640年代から「物腰や性格の活発さ」という意味でも使われるようになりましたが、これはおそらく別の形での借用だと思われます。

vivacity 」に関連する単語

「心に明確で強い印象を与える」という意味で、1630年代にフランス語のvivide、おそらくラテン語のvividus「活気のある、アニメーションの、活発な、命に満ちた」から直接的に派生したもので、vivus「生きている」(印欧語根*gwei-「生きる」)に由来しています。

色に対する拡張、「生命や新鮮さの外観を示す」は1660年代から。記憶に関しては1680年代から;想像力、興味などについては1853年から。関連語:Vividlyvividness; vividity

[Vividity's] ugliness is no doubt its misfortune rather than its fault ; but it is as natural to prefer vividness to it as to choose the one of two otherwise equal applicants who does not squint. [Fowler, "Modern English Usage," 1926] 
[Vividityの]醜さはその欠点よりも不運であるに違いないが、二人の同等の応募者のうち、斜視でない方を選ぶのと同様に、vividnessを好むのは自然である。[Fowler, "Modern English Usage," 1926] 
    広告

    vivacity 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    vivacity」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of vivacity

    広告
    みんなの検索ランキング
    vivacity」の近くにある単語
    広告