14世紀後半、もともとは文法で(具体的な物を名前で表さない名詞に関して)、ラテン語の abstractus 「引き離された」、abstrahere 「引き離す、切り離す、引っ張り離す、逸脱させる」の過去分詞から、比喩的にも使用されていた;ab 「離れて、遠くへ」(ab-を参照) + trahere 「引く」(印欧語根 *tragh- 「引く、引きずる、動かす」から;tract (n.1)を参照)からの同化形。
哲学における「物質的な対象や実践的な問題から引き離された、または分離された」という意味(concreteに対する)は15世紀中頃から。「理解しにくい、難解な」という意味は1400年頃から。
美術では、「表現的な特性が欠如している」と1914年までに定義され;少なくとも1847年からは歌詞なしの音楽を指す用語であった。Abstract expressionism は、ジャクソン・ポロックによって代表されるアメリカの自由なアプローチの芸術スタイルとして1952年からだが、この用語自体は1920年代にカンディンスキーらのものとして使われていた。
Oswald Herzog, in an article on "Der Abstrakte Expressionismus" (Sturm, heft 50, 1919) gives us a statement which with equal felicity may be applied to the artistic attitude of the Dadaists. "Abstract Expressionism is perfect Expressionism," he writes. "It is pure creation. It casts spiritual processes into a corporeal mould. It does not borrow objects from the real world; it creates its own objects .... The abstract reveals the will of the artist; it becomes expression. ..." [William A. Drake, "The Life and Deeds of Dada," 1922]
オスワルド・ヘルツォークは、"Der Abstrakte Expressionismus" (Sturm, heft 50, 1919)において、「抽象表現主義は完璧な表現主義である。それは純粋な創造であり、精神的なプロセスを肉体的な型に投影する。現実の世界から物体を借りることはなく、自らの物体を創造する.... 抽象は芸術家の意志を明らかにし、それが表現となる。...」[ウィリアム・A・ドレイク、「ダダの生活と行い」、1922年]
Then, that art we have called "abstract" for want of any possible descriptive term, with which we have been patient, and, even, appreciative, getting high stimulation by the new Guggenheim "non-objective" Art Museum, is reflected in our examples of "surrealism," "dadaism," and what-not, to assert our acquaintance in every art, fine or other. [Report of the Art Reference Department of Pratt Institute Free Library for year ending June 30, 1937]
そして、私たちが「抽象的」と呼んできた芸術は、可能な記述的な用語が欠如していたために、忍耐強く、さらには新しいグッゲンハイム「非対象的」美術館から高い刺激を受けて、私たちの「シュルレアリスム」「ダダイズム」などの例に反映され、すべての芸術、素晴らしいものやその他のものにおける私たちの知識を主張するために。[プラット美術館自由図書館の芸術参考部門の1937年6月30日までの年度報告書]