広告

blotter」の意味

吸水紙; 日誌; 逮捕記録シート

blotter 」の語源

blotter(n.)

1590年代、「湿った場所を乾かすためのもの」という意味で使われ始めた。この言葉は blot(動詞)から派生した名詞で、1600年頃には「下手な作家」という意味も持つようになった。「日誌」という意味は1670年代から見られ、1810年までにはラフドラフトやスクラップブック、ノート、草案の帳簿を指す言葉として使われるようになった。これが転じて、1887年からは警察用語として「逮捕記録シート」を指すようになった。

The Waste-Book, or Blotter, is nothing different from the Journal, only from the circumstance that it is used in moments of haste during the business of the day, when it is not practicable to observe that precision, neatness, and order, which we wish to appear on our Journal, which is nothing more nor less than a better finished copy of the Blotter itself .... [Lyman Preston, "Preston's Treatise on Book-Keeping," New York, 1835]
「Waste-Book(ウェイストブック)、または Blotter(ブロッター)は、Journal(ジャーナル)と何ら変わりはありません。ただ、日々の業務の中で急いで使われるため、私たちが Journal に望むような正確さや整然さを保つことができないだけです。Journal は、Blotter のより完成されたコピーに過ぎないのですから。」— [ライマン・プレストン、「プレストンの簿記論」、ニューヨーク、1835年]

blotter 」に関連する単語

15世紀初頭には「インクでシミを作る、シミで台無しにする」という意味があり、これは比喩的にも使われました。15世紀半ばには「(言葉を)消す、抹消する」という意味も登場し、これは blot(名詞)から派生したものです。関連語としては Blotted(過去形)、blotting(現在分詞)があります。

    広告

    blotter 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    blotter」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of blotter

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告