広告

bookcase」の意味

本棚; 書籍を収納するためのケース

bookcase 」の語源

bookcase(n.)

また、book-caseという言葉もあります。「本を収納するための棚付きのケース」を指し、1726年に使われ始めました。これは、book(名詞)とcase(名詞2)を組み合わせたものです。この家具を指す古英語の言葉には、bocfodderというものもありました。

bookcase 」に関連する単語

中英語のbokは、古英語のboc「本、書き物、書かれた文書」から。これは一般的に(発音の問題はあるが)原始ゲルマン語の*bōk(ō)-*bokiz「ブナ」(ドイツ語のBuch「本」、Buche「ブナ」の語源でもある;beechを参照)に由来し、ルーンが刻まれたブナの木製のタブレットの概念に基づいているが、木そのものから来た可能性もある(人々は今でもそれにイニシャルを彫る)。

ラテン語とサンスクリット語にも「書き物」に関する言葉があり、それぞれ「カバノキ」と「トネリコ」の木の名前に基づいている。フランス語のlivre「本」もラテン語のlibrumからで、もともとは「木の内皮」を意味していた(libraryを参照)。

この意味は中世初期英語では次第に「多くのページからなる著作物で、まとめて製本されたもの」、また「どのような形の文学作品」を指すようになり、後には「書かれているかどうかにかかわらず製本されたページ」をも意味した。19世紀には「雑誌」を、20世紀には「電話帳」を意味することもあった。

The use of books or written charters was introduced in Anglo-Saxon times by the ecclesiastics, as affording more permanent and satisfactory evidence of a grant or conveyance of land than the symbolical or actual delivery of possession before witnesses, which was the method then in vogue. [Century Dictionary] 
書籍や書面による証明は、アングロサクソン時代に聖職者によって導入され、土地の譲渡や移転の証拠として、証人の前での象徴的または実際の所有権の移転よりも永続的で満足のいく証拠を提供するものとされた。[Century Dictionary] 

1200年頃から「大きな作品の主要な分割部分」として使われるようになった。「オペラの台本」という意味は1768年から。賭けの記録を意味するbook「賭けの記録」は1812年から。犯罪の告発の合計を意味するのは1926年からで、そのためスラングのフレーズthrow the book at(1932年)が生まれた。Book of Life「永遠の命に選ばれた者の名簿」は14世紀半ばから。Book of the monthは1926年から。by the book「ルールに従って何かをする」は1590年代から。

「 receptacle, box, that which encloses or contains(容器、箱、閉じ込めるもの)」は14世紀初頭、アングロ・フレンチおよびオールド・ノース・フレンチのcasse(オールド・フレンチのchasse「ケース、聖遺物箱」;モダン・フレンチのchâsse)から、ラテン語のcapsa「箱、保管庫」(特に本用)から、capere「取る、持つ」(PIEルート*kap-「つかむ」)に由来します。

「外部保護カバー」という意味は14世紀後半から。1660年代には「フレーム」という意味でも使用されました(例:staircasecasement)。 artilleryの意味は1660年代からで、case-shot「ケースに入れられた小さな発射体」(1620年代)から来ています。印刷業界での使用(1580年代初記録)は、コンポジターがタイプを簡単にアクセスできるように区画に分けて保存する浅い木製のトレイ2つを指し、1862年に大文字用のupper-case(コンポジターの傾斜した作業台の上部に位置することから名付けられ)、小文字用のlower-caseに繋がりました。

The cases, or receptacles, for the type, which are always in pairs, and termed the 'upper' and the 'lower,' are formed of two oblong wooden frames, divided into compartments or boxes of different dimensions, the upper case containing ninety-eight and the lower fifty-four. In the upper case are placed the capital, small capital, and accented letters, also figures, signs for reference to notes &c.; in the lower case the ordinary running letter, points for punctuation, spaces for separating the words, and quadrats for filling up the short lines. [The Literary Gazette, Jan. 29, 1859]
型のためのケース、または容器は常にペアで、「upper」と「lower」と呼ばれ、異なる寸法の区画または箱に分割された2つの長方形の木製フレームで構成され、上部ケースには98、下部ケースには54が含まれています。上部ケースには大文字、小文字、およびアクセント付き文字、また数字、注釈参照用の記号などが置かれ、下部ケースには普通のランニングレター、句読点用の記号、単語を分けるためのスペース、短い行を埋めるためのクワドラットが含まれます。[The Literary Gazette, 1859年1月29日]
    広告

    bookcase 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    bookcase」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of bookcase

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告