「casement」の意味
窓枠; 開閉式窓; ひらき窓
「 casement 」の語源
casement(n.)
15世紀初頭に登場した、ドアのように開閉するヒンジ付きのサッシュウィンドウのことです。もともとは「ガラスのための空洞モールディング、フレーム」を意味していて、おそらく古フランス語の方言で「窓枠」を指す enchassement (現代フランス語では enchâssement)から短縮されたものです。この語は、前置詞 en-(「中に」や動詞を形成する接頭辞)と、casse(「ケース、フレーム」を意味し、case (n.2) で参照)を組み合わせたもの、さらに -ment(名詞を形成する接尾辞)を加えたものから成り立っています。また、cassementum(「フレーム」を意味する英語ラテン語)から来ている可能性もあり、これは casse に由来します。この「窓」という意味が英語で使われるようになったのは1550年代からです。昔の人々はこの言葉を gazement(「視線」や「見ること」を意味する語)と誤解釈することもありました。
アイルランドの姓はもともと Mc Casmonde(1429年から確認されています)で、Mac Asmundr(「アスムンドルの息子」を意味する古ノルド語)を誤って分割した結果生まれたものです。これは、アイルランド語の mac(「息子」を意味する)と、古ノルド語の Asmundr(「神の守護者」を意味する)から成り立っています。
「 casement 」に関連する単語
「 casement 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「casement」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of casement