「chandelier」の意味
シャンデリア; 天井から吊るされた照明器具; 複数の光源を持つ装飾的な灯具
「 chandelier 」の語源
chandelier(n.)
「天井から吊り下げられた枝状の光の集まり」という意味で、1736年に使われ始めました。これは中世英語の chaundeler(14世紀後半の「燭台」)から派生しており、さらに遡ると12世紀の古フランス語 chandelier(名詞1)、10世紀の chandelabre(「燭台、キャンドルスタンド」)に由来し、最終的にはラテン語の candelabrum(「燭台」)から来ています。このラテン語は candela(「キャンドル」)に基づいています(詳しくは candle を参照)。
もともとは燭台を指していましたが、次第にそれらの集まりを意味するようになりました。そして最終的には、18世紀中頃にフランス語の影響を受けた綴りの変更(17世紀の英語ではフランス語の綴りが軍事用具を指していた)を経て、立っているものを candelabrum(キャンドルスタンド)、吊り下げられているものを chandelier(シャンデリア)と区別するようになりました。
「 chandelier 」に関連する単語
「 chandelier 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「chandelier」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of chandelier