「color-blindness」の意味
色覚異常; 色盲; 色の識別能力の欠如
「 color-blindness 」の語源
color-blindness(n.)
また、colour-blindnessとは、「特定の色を認識できない能力、つまりそれらを区別するための感覚が欠如または弱い状態」を指し、1844年に登場しました。この言葉は、フランス語のdaltonisme(1828年頃から使用)ではなく、イギリスで使われるようになったもので、英語の化学者ジョン・ダルトン(1766-1844年)が1794年にその説明を発表したことに由来しています。語源は、color(名詞)とblindness(名詞)から来ています。
The continental philosophers have named it Daltonism, a name which has been strongly objected to by almost every English writer who has discussed the subject, on the ground of the inexpediency and undesirableness of immortalizing the imperfections or personal peculiarities of celebrated men by title of this kind. ... The name "Color-Blindness," proposed by Sir D. Brewster, seems in every respect unexceptionable. [Littell's Living Age, vol. v, April 1845]
大陸の哲学者たちはこれをDaltonismと名付けましたが、このテーマについて議論したほとんどすべてのイギリスの著者は、そのような名付けが著名な人物の欠点や個性的な特徴を不適切に永続化するものであるとして強く反対しています。... サー・D・ブリュースターが提案した「Color-Blindness」という名前は、あらゆる点で問題がないように思えます。[リッテルズ・リビング・エイジ、第5巻、1845年4月]
この用語は不正確だとされており(実際、すべての色が見えない人は非常に少ない)、一般的には「色を区別できない体質的な能力の欠如」に対してかなり緩やかに適用されています [OED]。比喩的な使い方として、人種や民族に関連する意味での使用は1866年からアメリカ英語で確認されています。関連語として、color-blind(形容詞)が1854年から証明されています。
「 color-blindness 」に関連する単語
「 color-blindness 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「color-blindness」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of color-blindness
みんなの検索ランキング
「color-blindness」の近くにある単語