「coxa」の意味
股関節; 腰; 大腿部
「 coxa 」の語源
coxa(n.)
1706年に「股関節」を指す言葉として使われ始めました。この言葉はラテン語の coxa(「股」)に由来し、de Vaanによれば、これは印欧語の *koks-h-(「肢」「関節」)から来ており、サンスクリット語の kaksa-、アヴェスター語の kasa-(「脇の下」)、古アイルランド語の coss(「足」)と語源的に関連しています。1826年には、昆虫や甲殻類、クモ類の脚の最初の関節を指す言葉としても使われるようになりました。また、Cox(「太もも」)という表現は、1400年頃から医学文献で見られます。関連用語としては、Coxalgia(股関節痛)、coxitis(股関節炎)などがあります。
「 coxa 」に関連する単語
「 coxa 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「coxa」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of coxa