広告

demisemiquaver」の意味

三十二分音符; セミクォーバーの半分の長さの音符

demisemiquaver 」の語源

demisemiquaver(n.)

semiquaver(32分音符)の半分の価値を持つ音符」、1706年。詳しくは demi- + semi- + quaver (名詞) を参照。semiquaver(または demiquaver)は16分音符を指していました。

demisemiquaver 」に関連する単語

1560年代、音楽用語として「八分音符」を指し、これは quaver(動詞)から来ています。「歌唱における揺れやトリル」を意味する用法は1610年代に登場し、「声の震え」を指す意味は1748年に確認されています。

「半分、半サイズ、部分的」を意味する語形成要素であり、14世紀中頃から特に技術用語においてフランス語から英語に導入されました。古フランス語のdemi「半分」(12世紀)から、後期ラテン語のdimedius、ラテン語のdimidius「半分、1/2」に由来し、これにはdis-「離れて」(dis-を参照)+ medius「真ん中に、中間に; 中間から」の要素が含まれ、名詞として「中間」を意味します。これらはすべてインド・ヨーロッパ語族のルート*medhyo-「真ん中」から来ています。以前はdemy-とも呼ばれ、初期の用法ではしばしば別の単語として書かれました。

広告

demisemiquaver 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

demisemiquaver」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of demisemiquaver

広告
みんなの検索ランキング
demisemiquaver」の近くにある単語
広告