「dieresis」の意味
二重母音の発音を示す記号; 分割、分離
「 dieresis 」の語源
dieresis(n.)
また、diaeresisは1610年代に登場し、「隣接する二つの母音のうち二番目の上に定期的に置かれる記号またはマーク( )で、二つの音が二つの単純な音として発音されることを示すもの」という意味です。これは後期ラテン語のdiaeresisから来ており、さらに遡るとギリシャ語のdiairesis「分割」を意味する言葉に由来しています。この言葉は、diairein「分ける、分離する」という動詞から派生しており、dia「離れて」(dia-を参照)と、hairein「取る」(heresyを参照)から成り立っています。
「通常は二重母音として結合される二つの母音の分離した発音」という意味は1650年代から使われています。古典的な韻律学では、「詩の行の前進運動におけるわずかな中断で、足の終わりが単語の終わりと一致する際に感じられるもの」を指します(ミラー・ウィリアムズ『詩のパターン』より)。関連語として、diereticやdiaereticがあります。
「 dieresis 」に関連する単語
「 dieresis 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「dieresis」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dieresis