「doubtful」の意味
疑わしい; 不確かな; ためらう
「 doubtful 」の語源
doubtful(adj.)
14世紀後半には「疑念を引き起こす、性質や意味、外見がはっきりしない」という意味で使われていました。これは doubt(名詞)と -ful から派生したものです。1400年頃からは「結果が不確定な、危うい」という意味でも使われるようになり、15世紀初頭には「疑いに満ちた、疑念を抱く、ためらいがちで揺らぎやすい」といったニュアンスも加わりました。15世紀中頃には「疑いを許す、疑わしい」といった意味でも使われるようになりました。関連語としては、Doubtfully(疑わしく)、doubtfulness(疑わしさ)などがあります。
このような意味で使われてきた他の英単語には、14世紀中頃の doubtous(未確定の)、14世紀後半の doutive(疑念に満ちた)、douty(あいまいな、謎めいた、曖昧な)、1400年頃の doubtable(疑わしい)、1510年代の doubtsome(疑い深い)などがあります。
「 doubtful 」に関連する単語
「 doubtful 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「doubtful」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of doubtful