広告

earner」の意味

稼ぐ人; 収入を得る人; 働いている人

earner 」の語源

earner(n.)

「稼ぐ人」という意味で使われるようになったのは1610年代で、earnから派生した動詞の名詞形です。

earner 」に関連する単語

古英語の earnian は「価値がある、報酬を得るために働く」といった意味で、これは原始ゲルマン語の *aznon(「収穫作業をする、仕える」といった意味)から派生しています。この語は古フリジア語の esna(「報酬、支払い」)とも関連があり、*azno(「特に農作業をすること、労働」を意味する動詞)から派生した動詞です。この *azno は、古ノルド語の önn(「野で働くこと」)、古高ドイツ語の arnon(「刈り取ること」)など、農作業に関連する語の源でもあります。 さらに遡ると、これは印欧語根の *es-en-(「収穫する、落ちる」といった意味)に行き着きます。この語根からは、古高ドイツ語の aren(「収穫、作物」)、ドイツ語の Ernte(「収穫」)、古英語の ern(「収穫」)、ゴート語の asans(「収穫、夏」)、古教会スラヴ語の jeseni、ロシア語の osen(「秋」)、古プロイセン語の assanis(「秋」)などが派生しています。 同じ語根からは、ゴート語の asneis、古高ドイツ語の esni(「雇われた労働者、日雇い労働者」)、古英語の esne(「農奴、労働者、男」)といった語も派生しています。関連語としては、Earned(得た)、earning(得ること、稼ぎ)が挙げられます。

    広告

    earner 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    earner」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of earner

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告