広告

enervate」の意味

弱体化する; 力を奪う; 無力にする

enervate 」の語源

enervate(v.)

1600年頃、「力や強さを奪う」という意味で使われ始めました。これはラテン語の enervatusenervare「弱める」の過去分詞形)から来ています(詳しくは enervation を参照)。英語で「弱める、損なう」という文字通りの意味で使われるようになったのは1610年代からです。関連する形としては、Ennervated(弱められた)、ennervating(弱めるような)が挙げられます。中英語では動詞として enerve(1400年頃、eneruyd)が使われていました。

enervate 」に関連する単語

15世紀初頭に登場したenervacionという言葉は、「障害」や「侵害」を意味します。この言葉は、後期ラテン語のenervationem(主格ではenervatio)から派生したもので、名詞としての機能を持つ動詞の過去分詞形enervare「弱める」、つまり「筋を切る」という意味から来ています。この語は、ex(「外へ」、ex-を参照)とnervus(「筋」、nerve (n.)を参照)を組み合わせたものです。比喩的な意味で使われるようになったのは1550年代からです。

    広告

    enervate 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    enervate」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of enervate

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告