「frisk」の意味
跳ね回る; 躍動する; 検査する
「 frisk 」の語源
frisk(v.)
1510年代には「踊る、はしゃぐ」という意味で使われるようになりました。これは中世英語の形容詞 frisk(15世紀中頃)から来ており、古フランス語の frisque(13世紀)「活発な、元気な」、さらには「新鮮な、楽しい、陽気な」という意味があり、最終的にはゲルマン語系の言葉に由来しています(中オランダ語の vrisch「新鮮な」、古高ドイツ語の frisc「活発な」と比較)。fresh(形容詞1)も参照してください。この「踊る、はしゃぐ」という意味から派生して、1781年には「捜索時に押さえる、身体検査をする」という意味が初めて記録されました。関連語として Frisked(過去形)、frisking(現在分詞)があります。また、名詞としては1520年代に「はしゃぎ回ること、跳ね回ること」を意味するようになりました。
「 frisk 」に関連する単語
「 frisk 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「frisk」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of frisk