広告

full-circle」の意味

完全に戻る; 一周する; 循環する

full-circle 」の語源

full-circle(adv.)

1873年に、full(形容詞)とcircle(名詞)を組み合わせて作られました。

full-circle 」に関連する単語

1300年頃、「円の図形、周縁が中心点から常に等距離にある平面図形」として使用され、古フランス語のcercle「円、指輪(指用のもの)、ヘルメットや樽の輪」(12世紀)から、ラテン語のcirculus「円形の図形;小さなリング、輪;円運動」(イタリア語のcerchioも同源)、circus「輪」(circusを参照)の縮小形から。

古英語のtrendelhringに取って代わった。後期古英語では、ラテン語からのcirculが使用されたが、主に天文学的な意味でのみだった。また、円に類似していると感じられるものにも使用された。「関心の中心を囲む人々の集まり」という意味は1714年から(ラテン語のcirculusの二次的な意味でもあった);「コテリー」という意味は1640年代から(ラテン語のcirculusでも見られる意味)。

come full circleはシェイクスピアに見られる。論理における「未証明の命題を相互に証明する不決定な議論」という意味は1640年代から。目の周りまたは下にある暗い斑点という意味は1848年から。

古英語の full は「受け入れられるすべてを含む」「食べたり飲んだりして満腹の」「満たされた」「完璧な」「完全な」「全くの」という意味です。これは原始ゲルマン語の *fullaz(古サクソン語の full、古フリジア語の ful、オランダ語の vol、古高ドイツ語の fol、ドイツ語の voll、古ノルド語の fullr、ゴート語の fulls も同源)から来ており、さらに遡ると印欧語族の語根 *pele- (1)「満たす」に辿り着きます。関連語としては Fuller(フラー)、fullest(最も満ちた)が挙げられます。

副詞としての用法は古英語の ful で、「非常に」「完全に」「全く」「まったく」という意味を持ち、中英語でもよく使われました(例:full well「非常に良く」、full many「非常に多くの」など)。「まったく」「正確に」「ちょうど」という意味は1580年代から見られます。Full moon(満月)は、月が全て照らされている状態を指し、古英語では fulles monan と呼ばれていました。人種的純粋性を指す full-blood の最初の記録は1812年です。Full house(満員の家)は、演劇の文脈で1710年に、ポーカーの文脈では1887年に使われるようになりました(ポーカーでは「三同士と一対」を指し、以前は full-hand(満ちた手)と呼ばれ、1850年に記録されています)。Full-dress(フルドレス、形容詞)は「正式な場にふさわしい服装」を意味し、1761年に名詞句から派生して使われるようになりました。

    広告

    full-circle 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    full-circle」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of full-circle

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告