広告

geniculate」の意味

曲がった; 膝のような; 関節のある

geniculate 」の語源

geniculate(adj.)

「節や関節がある、膝のように曲がった」という意味で、1660年代に使われ始めました。これはラテン語の geniculatus(「結び目がある、結び目のある」)から来ており、さらに遡ると geniculum(「小さな膝、植物の茎の結び目」)という言葉が基になっています。この言葉は genu(「膝」)の縮小形で、インド・ヨーロッパ語の語根 *genu- (1)(「膝、角度」)に由来します。関連語として Geniculation(1610年代)があります。

geniculate 」に関連する単語

この語源は、古代インド・ヨーロッパ語で「膝」や「角度」を意味していました。

この語根は、以下の単語の一部または全部を形成しているかもしれません:agonic(角度に関する)、decagon(十角形)、diagonal(対角線)、geniculate(膝状の)、genuflect(ひざまずく)、genuflection(ひざまずくこと)、-gon(多角形の接尾辞)、goniometer(角度測定器)、heptagon(七角形)、hexagon(六角形)、knee(膝)、kneel(ひざまずく)、octagon(八角形)、orthogonal(直交する)、pentagon(五角形)、polygon(多角形)、trigonometry(三角法)。

また、この語根は以下の言語にも見られます:サンスクリット語のjanu(膝)、アヴェスター語のznum(膝)、ヒッタイト語のgenu(膝)、ギリシャ語のgony(膝)、gōnia(角、角度)、ラテン語のgenu(膝)、古英語のcneocneow(膝)。

    広告

    geniculate 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    geniculate」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of geniculate

    広告
    みんなの検索ランキング
    geniculate」の近くにある単語
    広告