1580年代、「自然科学、有機自然において作用する原則の科学」という意味で、physicの「自然科学」の意味から派生。-icsも参照。ラテン語のphysica(中性複数形)に基づき、ギリシャ語のta physika、「自然の事物」という意味、アリストテレスの自然に関する論文のタイトルから。現在の「物質とエネルギーの性質を扱う科学」という限定された意味は1715年から。
Before the rise of modern science, physics was usually defined as the science of that which is movable, or the science of natural bodies. It was commonly made to include all natural science. At present, vital phenomena are not considered objects of physics, which is divided into general and applied physics. [Century Dictionary, 1895]
近代科学の台頭前、physicsは通常、動くものの科学、または自然体の科学として定義されていました。すべての自然科学を含むと一般的に考えられていました。現在では、生命現象は物理学の対象とは見なされず、generalとapplied physicsに分けられます。[Century Dictionary, 1895]