「gibbon」の意味
テナガザル; 長い腕を持つ猿; 東インドの猿
「 gibbon 」の語源
gibbon(n.)
東インドの長腕猿、1770年にフランス語の gibbon(18世紀)から来た言葉で、インドのフランス植民地で使われていたとされるが、現地のどの言語にも見当たらない。マルキ・ジョゼフ=フランソワ・デュプレ(1697-1763年)、1742-54年にインドのフランス総督を務めた人物によってヨーロッパに持ち込まれた。この名前は古フランス語の Giboin に由来し、フランク語の *Geba-win「贈り物の友」を意味するか、あるいは Gibb の愛称形から派生したものと考えられる。この Gibb は、Gilbert の親しみを込めた形でもある。
「 gibbon 」に関連する単語
「 gibbon 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「gibbon」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of gibbon