「giddy-up」の意味
行け; 進め; 馬を動かす合図
「 giddy-up 」の語源
giddy-up(interj.)
馬に行くように命じる言葉で、1909年に記録されました。おそらく、1867年の初期の giddap の拡張形で、さらに遡ると get up から来ていると考えられます。gee と比較してください。
The terms used to start horses in harness and to urge them to a better appreciation of the value of time comprise vulgar corruptions of ordinary speech and peculiar inarticulate sounds. Throughout England and the United States drivers start their horses by picking up the reins, drawing them gently against the animals' mouths, and exclaiming go 'long and get up; the latter appears in the forms get ap ( a as in hat), giddap, and gee-hup or gee-up. [H. Carrington Bolton, "Talking to Domestic Animals," in The American Anthropologist, March 1897]
馬を引き始めさせたり、時間を大切にするように促したりするための言葉は、普通の言葉の俗的な変形や特有の不明瞭な音から成り立っています。イギリスやアメリカ全土で、運転手たちは手綱を持ち上げ、馬の口に優しく引き寄せながら、go 'long や get up と叫んで馬をスタートさせます。後者は get ap(a は hat のように発音)、giddap、gee-hup または gee-up の形で現れます。[H. Carrington Bolton, "Talking to Domestic Animals," in The American Anthropologist, March 1897]
「 giddy-up 」に関連する単語
「 giddy-up 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「giddy-up」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of giddy-up