「given」の意味
与えられた; 当然の; 知られている
「 given 」の語源
given(adj.)
14世紀後半には「割り当てられた、運命づけられた」という意味の過去分詞形容詞として使われていました。1560年代からは「認められた、仮定された、許可された」という意味で使われるようになりました。また、14世紀後半には「傾向がある、依存している」という意味でも使われていました。中英語では名詞としても使われており、giveやyeveは「自由に与えられるもの、提供されるもの」を意味していました。現代の名詞としての「与えられたもの、既知の事実」という意味は1879年から使われるようになりました。Given name(1827年)は洗礼時に与えられる名前だからこう呼ばれるようになりました。
「 given 」に関連する単語
「 given 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「given」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of given