「grunt」の意味
うなり声; 軍人; 単純な作業
「 grunt 」の語源
grunt(v.)
古英語の grunnettan は「うなり声を上げる」という意味で、grunian(同じく「うなり声を上げる」)の頻用形です。おそらく擬音語で、デンマーク語の grynte、古高ドイツ語の grunnizon、ドイツ語の grunzen(いずれも「うなり声を上げる」)、フランス語の grogner、ラテン語の grunnire(同じく「うなり声を上げる」)と比較すると、その起源がわかります。関連語としては、Grunted(過去形)、grunting(現在分詞)が挙げられます。また、Grunter(「豚」の意味)は1640年代から使われています。
grunt(n.)
1550年代には grunt(動詞)から派生し、魚の一種としては1713年から使われ始めました。これは、水から引き上げられたときに出す音に由来しています。「歩兵兵士」という意味は、ベトナム戦争中のアメリカ軍のスラングとして登場し、1969年に初めて印刷物に記録されました。また、1900年からはさまざまな低レベルの労働者を指す言葉としても使われています。Grunt work(グラントワーク)は1977年に初めて記録されました。
「 grunt 」に関連する単語
「 grunt 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「grunt」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of grunt