広告

insubstantial」の意味

無実体の; 重要でない; 影響のない

insubstantial 」の語源

insubstantial(adj.)

約1600年頃、ラテン語の insubstantialis(「実体がない」)から派生しました。この言葉は、in-(「ない」)と、後期ラテン語の substantialis(「実体や現実を持つ、物質的な」)を組み合わせたものです。後期ラテン語では「実体や本質に関する」という意味で使われ、さらにその語源は substantia(「存在、本質、物質」)に遡ります(詳しくは substance を参照)。関連語としては Insubstantially があります。

insubstantial 」に関連する単語

1300年頃、substaunce、「三位一体の人格に共通する神聖な部分または本質」として;14世紀中頃には哲学や神学で「自ら存在するもの;本質的な性質;ものの種類または種類;実際のまたは本質的な部分」として、古フランス語のsustancesubstance「財産、所有物;性質、構成」(12世紀)から、ラテン語のsubstantia「存在、本質、物質」から。これは、substanssubstare「確固として立つ、下に存在する、存在する」の現在分詞から、sub「~まで、下に」(sub-を参照)+ stare「立つ」(PIE語根*sta-「立つ、固めるまたは固くする」から)。

ラテン語のsubstantiaは、ギリシャ語のousia「自分自身のもの、自分の本質または財産;ものの存在、本質、または性質」を翻訳している。

比喩的で一般的な意味「物質的な物、資材」は14世紀中頃から証明されている。「物質的な富、財産、商品」としては14世紀後期から。

「研究、談話などの主題;演説や文学作品の内容」の意味は14世紀後期に記録されている。「演説や書き込みによって表現された意味」、スタイル、形式、パフォーマンスとは区別される意味は1780年に。

1827年に、insubstantial(非実質的な)に-ity(性質、状態を表す接尾辞)を加えて作られました。

「不」「反対」「無」を意味する語形成要素で、im-il-ir-は、-n-が次の子音と同化することで生まれたものです。この同化の傾向は後期ラテン語から見られます。ラテン語のin-(「不」)に由来し、ギリシャ語のan-、古英語のun-と同根で、すべては印欧語根*ne-(「不」)から派生しています。

古フランス語や中英語ではしばしばen-が使われていましたが、現代英語にはほとんど残っていません。残っているものも(例えばenemy)はもはや否定的に感じられません。英語の一般的なルールとしては、明らかにラテン語由来の語にはin-を、古来からのまたは英語化された語にはun-を使う傾向があります。

    広告

    insubstantial 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    insubstantial」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of insubstantial

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告