「locomotive」の意味
機関車; 動くもの; 移動手段
「 locomotive 」の語源
locomotive(adj.)
1610年代、「運動に関する」という意味で、フランス語のlocomotifから、ラテン語のloco「場所から」(locus「場所」の奪格;locusを参照)+ 後期ラテン語のmotivus「動く」(motiveを参照)から。
1650年代から「場所から場所へ移動する」という意味で、1814年までには「自ら動く力を持つ」という意味で使われるようになった。「自らの力でレールを走る機関車」という名詞は1829年からで、locomotive engineの短縮形で、1814年から証明されている。レールなしで使用される機関車はtraction engineと呼ばれ、これがtractorとなった。
「 locomotive 」に関連する単語
「 locomotive 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「locomotive」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of locomotive