「lorgnette」の意味
オペラグラス; ハンドル付きの双眼鏡; 目を細めて見るための装置
「 lorgnette 」の語源
lorgnette(n.)
ハンドル付きのオペラグラスの一種で、1803年に登場しました(1776年から英語でフランス語の単語として使われています)。フランス語のlorgnetteに由来し、これはlorgner「目を細めて見る」、また「じろじろ見る、のぞき見る」(16世紀)という意味から来ています。さらに遡ると、lorgne「目を細めた、斜視の、愚かな、間抜けな」(古フランス語)という言葉が基になっています。この言葉の起源ははっきりしていませんが、ゲルマン語から来ている可能性もあります。縮小辞-etteが付いています。また、フランス語のlorgnon「眼鏡、アイウェア」とも関連があります。
「 lorgnette 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「lorgnette」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of lorgnette