広告

lysozyme」の意味

リゾチウム; 免疫系の酵素; 細菌の細胞壁を攻撃する物質

lysozyme 」の語源

lysozyme

涙や唾液、卵白などに含まれる免疫系の酵素の一種で、1922年にアレクサンダー・フレミングによって発見されました。彼はこの酵素を、lyso-(「緩める、溶かす」)とenzyme(酵素)の語尾を組み合わせて名付けました。細菌の細胞壁を攻撃することから、この名前が付けられました。フレミングはペニシリンを発見する6年前にこの酵素を発見したのです。

lysozyme 」に関連する単語

1881年、生化学用語として、ドイツ語のEnzymから、ドイツの生理学者ヴィルヘルム・キューネ(1837-1900)によって1878年に作られたもので、現代ギリシャ語のenzymos「発酵した」(en「中に」(en- (2)を参照)+ zymē「酵母」(zymurgyを参照))から派生)。関連語:Enzymotic

この単語形成要素は、「緩める、解放する、溶かす」といった意味を持ち、母音の前では lys- として使われます。ギリシャ語の lysis(「緩めること」)に由来し、さらにその語源は lyein(「緩める、解放する」)にさかのぼります。この言葉は、印欧語根 *leu-(「緩める、分ける、切り離す」)から派生しています。

    広告

    lysozyme 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    lysozyme」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of lysozyme

    広告
    みんなの検索ランキング
    lysozyme」の近くにある単語
    広告