広告

en- 」の語源

en-(1)

この接頭辞は「中に」「入って」という意味を持ち、フランス語や古フランス語の en-、ラテン語の in-(「中に」「入って」を意味し、印欧語根 *en「中に」から派生)に由来しています。一般的には、-p--b--m--l--r- の前で同化します。ラテン語の in- はフランス語、スペイン語、ポルトガル語では en- になりましたが、イタリア語では in- のままでした。

また、この接頭辞は英語において、名詞や形容詞から動詞を作る際にも使われ、「入れる」「載せる」という意味(例:encircle「囲む」)や「〜させる」「〜にする」という意味(例:endear「愛させる」)、さらには強調の役割(例:enclose「囲い込む」)を持っています。フランス語のつづりの変化が中英語に影響を与え、ensure(保証する)と insure(保険をかける)のような類似が生まれました。英語の多くの en- で始まる単語は、かつては in- の変形を持っていたり、その逆もあったりしました。

en-(2)

この語形成要素は「近くに、〜で、〜の中に、〜の上に」といった意味を持ち、ギリシャ語の en(「中に」)に由来します。これはラテン語の in(同じく「中に」)と同根で、印欧語族の語根 *en(「中に」)から派生しています。したがって、en-(1)とも関連しています。この要素は通常、em- に同化され、特に -p--b--m--l--r- の前で見られます。

en- 」に関連する単語

14世紀後半、アングロ・フレンチの enseurer から来ていて、これは en-(「作る」を意味する、en- (1) を参照)と、古フランス語の seur(「確かな」を意味する、sure を参照)を組み合わせたものです。また、古フランス語の asseurer(「保証する」を意味する)からの影響も考えられます。insure と比較してください。関連語には Ensured(保証された)、ensures(保証する)、ensuring(保証している)があります。

15世紀半ば、insurenは、ensurenの綴りのバリエーションで、「保証する、正式に保証を与える」(14世紀後期)、また「安全にする、確保する」(約1400年頃)という意味で使われていました。これはアングロ・フランス語のenseurer、古フランス語のensurerに由来し、en-(「作る」、en- (1)を参照)+ seursur(「安全な、確実な、疑いのない」、sure (adj.)を参照)から成り立っています。

「保険料の支払いによって損失から守る、安全を確保する責任を負う」という特定の商業的な意味は、17世紀半ばから使われ始め(この意味でのassureを置き換えました)、関連語としてInsured(被保険者)、insuring(保険をかける)が存在します。

広告

en-」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of en-

広告
みんなの検索ランキング
広告