広告

majestic」の意味

威厳のある; 壮大な; 荘厳な

majestic 」の語源

majestic(adj.)

「自然または外見の威厳を持ち、堂々たる性格の」、1600年頃、majesty + -icから。関連語:Majestical(1570年代);majestically。古典的に正しい形はmajestatic(1650年代)だが、これは現在では古風または廃止されている。

majestic 」に関連する単語

1300年頃、mageste、「高貴な地位や性格の偉大さや荘厳さ、威厳ある高さ、格式、統治に適した特性」を意味し、古フランス語のmajeste「壮大さ、貴族性」(12世紀)から、ラテン語のmaiestatem(主格maiestas)「偉大さ、尊厳、昇華、名誉、卓越性」から派生し、maior(中性maius)の語幹、magnusの比較級「大きい、巨大な、豊富な、価値のある、大いなる、強い、力強い」、人々については「年長者、高齢者」、また比喩的に「偉大な、強大な、壮麗な、重要な」から、PIE語根*meg-「偉大な」の接尾辞形から。

英語での最初の使用は神やキリストに関連しており、王や女王への呼びかけや尊厳のタイトルとして(14世紀後半)、ロマンス語から、またローマ帝国に起源を持つ。

中世英語の -ik-ick は形容詞を作る接尾辞で、「〜に関する」「〜の性質を持つ」「〜である」「〜でできた」「〜によって引き起こされる」「〜に似た」といった意味を持ちます。この接尾辞はフランス語の -ique、ラテン語の -icus、またはギリシャ語の -ikos に由来し、「〜の様式で」「〜に関する」という意味を持っています。さらに遡ると、印欧語族の形容詞接尾辞 *-(i)ko に起源があり、これがスラヴ語の -isku という形容詞接尾辞を生み出しました。このスラヴ語の接尾辞は、ロシア語の -skii など、多くの姓に見られる -sky の起源となっています。化学の分野では、-ous で終わる名前よりも高い価数を示すために使われ、最初に登場したのは benzoic(1791年)です。

中世英語以降、この接尾辞はしばしば -ick-ike-ique と綴られました。初期近代英語では -ick(例:critickethick)の変形が一般的で、19世紀初頭まで英語辞典にも残っていました。この綴りはジョンソンによって支持されましたが、ウェブスターは反対し、最終的に彼の意見が採用されました。

    広告

    majestic 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    majestic」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of majestic

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告