「poetic」の意味
「 poetic 」の語源
poetic(adj.)
「詩に関する、詩人に関する」という意味で使われるようになったのは1520年代で、poet(詩人)に-ic(~に関する)を付けたものか、あるいはフランス語のpoetique(詩的な、1400年頃)から影響を受けたもので、ラテン語のpoeticus(詩的な)やギリシャ語のpoiētikos(詩に関する、創造的な、製作的な)に由来します。これらは、poiētos(作られた、製作された)の形容詞から派生しており、poiein(作る)という動詞に関連しています(詳しくはpoetを参照)。関連語としては、1727年に「詩の本質や法則を扱う批評の一分野」を意味するPoetics(詩学)や、15世紀初頭のpoetically(詩的に、美しく、詩のように)が挙げられます。
1854年には「詩人の感性や才能を持つ、詩的に美しいまたは高尚な」という意味で使われるようになりました。以前はpoetical(詩的な、14世紀後期)が一般的でしたが、15世紀中頃にはpoetly(詩人らしく、詩的に)が使われていましたが、これはほとんど使われなくなっています。コールリッジは1819年頃にpoematic(詩的な、詩に関する)という言葉を使っており、これはギリシャ語のpoiēmatikos(詩的な、詩に関する)から来ています。
Poetic justice(詩的正義)という表現は、1670年代に「詩や劇、物語で描かれる理想的な報酬と罰の配分(しかし現実にはほとんど存在しないもの)」を意味するようになりました。また、Poetic licence(詩的自由)は1733年に「詩人が望ましい効果を生み出すために言葉や表現、事実を自由に使う特権や自由」を指すようになり、1530年にはlycence poetycall(詩的な自由)という形で使われていました。
「 poetic 」に関連する単語
「 poetic 」の使い方の傾向
「poetic」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of poetic