「laureate」の意味
受賞者; 名誉ある人; 詩的な業績を持つ人
「 laureate 」の語源
laureate(adj.)
「冠をかぶせられる」という表現は、14世紀後半から使われ始め、特に詩的な功績を称える意味で使われました。このフレーズは、ラテン語のlaureatus(「冠をかぶせられた」という意味)に由来し、さらに遡るとlaurea(「月桂樹の冠」、詩における勝利や優れた業績の象徴)から来ています。これは女性形のlaureus(「月桂樹の」)に基づき、最終的にはlaurus(「月桂樹」)に結びついています(詳しくはlaurel (n.)を参照)。
Laureat poeteという表現は、最初に『カンタベリー物語』に登場します(ペトラルカを指しており、Fraunceys Petrakと記されています)。中世英語ではイソップにも使われ、15世紀初頭にはチョーサーにも見られます。逆さにしたpoet laureateという形は、ラテン語の語順を模倣したもので、約1400年ごろから英語に取り入れられました。初代公式詩人はおそらくベン・ジョンソン(1638年)で、記録に残る最初の詩人はジョン・ドライデン(1668年)です。1947年にはノーベル賞受賞者にも拡大して使われるようになりました。この名詞としての使用は1520年代から見られ、形容詞から派生したか、またはpoet laureateの誤読から生まれたと考えられています。関連語にはLaureateship(1732年)やlaureation(詩人としての称号授与)が存在します。
「 laureate 」に関連する単語
「 laureate 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「laureate」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of laureate
みんなの検索ランキング
「laureate」の近くにある単語