「pulse」の意味
脈拍; 拍動; 豆類
「 pulse 」の語源
pulse(n.1)
「脈動、拍子、ストローク」、特に測定された、規則的またはリズミカルな拍子、14世紀初頭、古フランス語のpous、pulse(12世紀後期、現代フランス語ではpouls)およびラテン語のpulsus(pulsus venarum「血液が静脈で打つ様子」から)、pellere「押す、駆動する」の過去分詞(インド・ヨーロッパ祖語ルート*pel- (5)「押し出す、打つ、駆動する」から)から直接派生。
感情、生命、意見などの拡張された用法は16世紀初頭から証明されている。「生命、活力、本質的エネルギー」を表す比喩的な使用は1530年代から。
pulse(n.2)
「エンドウ、豆、レンズ豆;任意のマメ科植物の食用種子」、13世紀後半、puls、古フランス語のpouls、pous、polsおよびラテン語のpuls「濃い粥、粥、ポリッジ」から直接派生したもので、これは(おそらくエトルリア語を経由して)ギリシャ語のpoltos「小麦粉から作られる粥」から来ていると疑われているか、ギリシャ語とラテン語の両方の単語が同じ源から来ている可能性がある(pollenと比較)。この源は非PIE地中海言語からの借用語か、まだ知られていないPIEの語根かもしれない。
pulse(v.)
「打つ、鼓動する」、動脈や心臓のように、15世紀初頭、pulsen、pulse (n.1) から、またはラテン語のpulsare 「打つ、鼓動する」から。関連: Pulsed; pulsing。
「 pulse 」に関連する単語
「 pulse 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「pulse」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of pulse