中英語の reven は「奪う、略奪する」という意味で、古英語の reafian(「誰かから何かを奪う、略奪する、強奪する、力や隠れた手段で奪う」)に由来しています。この言葉は、原始ゲルマン語の *raubōjanan(「奪う、奪い取る」)から来ており、古フリジア語の ravia、中オランダ語の roven、オランダ語の rooven、古高ドイツ語の roubon、ドイツ語の rauben などと同源です。さらに遡ると、印欧語族の *runp-(「壊す」)にたどり着きます(この語源については corrupt (adj.) を参照)。
関連語としては Reaved(奪われた)、reaving(奪う行為)があり、これらは現在ではほとんど使われなくなっていますが、古い形の過去分詞 reft はまだ一部で見られます。また、bereave(奪う)とも比較できます。オックスフォード英語辞典によると、スコットランド起源の reive や rieve という形は、「物や家畜を力づくで奪うことを指す際に使われることがあった」とされ、そこから reiver(奪う者)、reiver などの語が生まれました。例えば、フォークナーの小説『The Reivers』がその一例です。