広告

scabrous」の意味

ざらざらした; 荒い; 不快な

scabrous 」の語源

scabrous(adj.)

1570年代には「厳しい、音楽的でない」という意味で使われていました(これは scabrously に含意されています)。この語は後期ラテン語の scabrosus(「粗い」)から来ており、さらに遡るとラテン語の scaber(「粗い、鱗状の」)に由来します。これは scabere(「引っかく、こする」)と関連しており、インド・ヨーロッパ語の *(s)kep-(「切る、こする、叩く」)から派生しています。詳しくは scabies を参照してください。

英語における意味の変遷をたどると、1881年には「下品な」、1939年には「不潔な」、1951年には「嫌な、嫌悪感を抱かせる」という意味に進化しました。また、語源的には「粗い、でこぼこしている、鋭い小さな突起がある」という意味が1650年代から英語で確認されています。関連語として Scabrousness があります。

scabrous 」に関連する単語

皮膚病で、発疹や炎症が特徴的なもの。約1400年頃から「かゆみ」「かさぶたのある皮膚一般」を指し、ラテン語のscabies(「疥癬」「かゆみ」「ざらざらした状態」)に由来します。この言葉は、scabere(「引っかく」「こする」)から来ており、さらに遡ると印欧語の語根*(s)kep-(「切る」「こする」「ハックする」といった意味を持つ語を形成する基盤)に辿り着きます。この語根は、ゴシック語のscaban、古英語のsceafan(「こする」「剃る」)、ギリシャ語のskaptein(「掘る」)、古教会スラヴ語のskobli(「こするもの」)、リトアニア語のskabus(「鋭い」)、skabėti(「切る」)、ラトビア語のskabrs(「ささくれだっている」「鋭い」)などにも見られます。

現代医学では、寄生虫による感染性皮膚病を指す用語として1814年に使われるようになりました。それ以前は、皮膚の状態や病気を単にscab(「かさぶた」)と呼んでいました。Scabbed(「疥癬や疥癬にかかった」)という表現は約1300年頃に見られます。関連語としてScabious(「疥癬の」)があります。

    広告

    scabrous 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    scabrous」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of scabrous

    広告
    みんなの検索ランキング
    scabrous」の近くにある単語
    広告