「sentiment」の意味
感情; 意見; 思い
「 sentiment 」の語源
sentiment(n.)
14世紀後半、sentementという言葉が使われ始めました。これは「個人的な経験や自分の感情」を意味し、古フランス語のsantementやsentement(12世紀)から、さらには中世ラテン語のsentimentum「感情、愛情、意見」に由来しています。このラテン語は、sentire「感じる」という動詞から派生したものです(詳しくはsense (n.)を参照)。
この言葉の元々の意味は中英語の時代にはほとんど使われなくなりましたが、15世紀初頭からは「意図、傾向」という意味で使われるようになりました。そして1630年代には「何かに対する感情、考え、意見、概念」という意味が定着し、現代のスペルもこの時期にフランス語から再導入されたようです(フランス語では17世紀にはsentimentと綴られていました)。
この意味でのsentimentは、18世紀半ばには流行語となり、特に文学や芸術における「高尚な感情、感情に彩られた考え」として広く使われるようになりました(1709年頃から)。17世紀の使い方は、例えばmy sentiments exactlyのような表現に今でも残っています。
「 sentiment 」に関連する単語
「 sentiment 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「sentiment」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sentiment
みんなの検索ランキング