広告

slothful」の意味

怠惰な; のろい; 無気力な

slothful 」の語源

slothful(adj.)

15世紀初頭に登場した slouthful は、「怠惰な、のろい、怠けに特徴づけられた」という意味で、sloth(怠け、のろさ)に -ful(~に満ちた)を付けたものです。この言葉に関連するものとして、Slothfully(怠けて)や slothfulness(怠惰さ)がありました。後者については、中英語で sloth-head(怠け者、約1300年頃)という表現もあり、中英語の -hede-hood(~の状態)と同根です。

slothful 」に関連する単語

12世紀後半に登場した slouthe は、「怠惰、鈍さ、責任の怠 neglect」を意味し、中英語の slousloweslow (形容詞) 参照)に、抽象名詞を作る接尾辞 -th (2) を加えて形成されました。

この単語は、古英語の slæwþ やケント方言の slewð から派生した以前の形 sleuthe を置き換えました。現代の形は、古い単語が形容詞の母音に合わせて変化した可能性もあります。「遅さ、遅延」の現代的な意味は14世紀中頃から確認されています。また、七つの大罪の一つとして、ラテン語の accidia(怠惰)を翻訳したものです。sloth-salve(約1400年)は、怠惰に対する(比喩的な)治療法を指していました。

この単語が最初に南米の動物に使われたのは1610年代で、ポルトガル語の preguiça(「遅さ、怠惰」)をラテン語の pigritia(「怠惰」)から翻訳したものです(スペイン語の perezosa「怠惰な人」や「ナマケモノ」も参照)。

名詞に付けられる語形成要素で、現代英語では動詞の語幹にも使われ、「~で満ちた」「~を持つ」「~に特徴づけられた」といった意味を持ちます。また、「含まれる量や体積」を表すこともあります(例:handful「一握り」、bellyful「お腹いっぱい」)。この要素は古英語の-full-fulから来ており、もともとは形容詞full(「満ちた」)が名詞に結合して接尾辞になったものですが、元々は独立した単語でした。ドイツ語の-voll、古ノルド語の-fullr、デンマーク語の-fuldと語源を共有しています。英語の-ful形容詞の多くは、かつては受動的な意味(「~で満ちた」)と能動的な意味(「~を引き起こす」「~の機会がある」)の両方を持っていました。

古英語や中英語ではこの接尾辞は稀で、むしろfullが単語の先頭に付けられることが一般的でした。例えば、古英語ではfulbrecan「侵害する」、fulslean「一気に殺す」、fulripod「成熟した」といった形が見られます。中英語ではful-comen「(状態に)達する」「(真実を)理解する」、ful-lasting「耐久性」、ful-thriven「完全な」「完璧な」などの表現がありました。

「状態や条件を意味する語形成要素」で、古英語の -had 「状態、質、地位」(cildhad 「子供時代」、preosthad 「司祭職」、werhad 「男らしさ」のように)に由来し、ドイツ語の -heit/-keit、オランダ語の -heid、古フリジア語および古サクソン語の -hed と同根で、すべては原始ゲルマン語の *haidus 「方法、質」、字義通り「明るい外観」から来ており、PIE (s)kai- (1) 「明るい、輝く」(対応語:サンスクリット語 ketu 「明るさ、外観」)に由来します。元々は独立した単語でした(hade を参照)。現代英語ではこの接尾辞としてのみ残っています。

    広告

    slothful 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    slothful」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of slothful

    広告
    みんなの検索ランキング
    slothful」の近くにある単語
    広告